医院案内|明石市の内科・循環器内科・心臓リハビリ|藤江駅から徒歩2分|医療法人社団杜医院
  
  
    
        
  
      
            
        
          医院概要
          
            - 
              
                - 医院名
- 医療法人社団 杜医院
 
- 
                
                  - 住所
- 〒673-0046兵庫県明石市藤が丘2丁目11-10
 
- 
                
                  - お問い合わせ
- 
                    TEL.078-922-7775 FAX.078-922-7800 
 
- 
                
                  - 診療科目
- 内科・循環器内科
 
- 
                
                  - 診療時間
- 
                          
                        
            
              
                | 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |  
                  | 09:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | / |  
                  | 16:00~18:30 | ● | / | ● | / | ● | / | / |  
 
 
                          休診日:火曜午後・木曜午後・土曜午後・日曜・祝日 
                                      ※最終受付は診療時間終了の15分前まで。                       
 
 
 
 
      
                                  
                            
            
              設備紹介
                              
                                                                                
                         
- 
                          超音波(エコー)検査2025年5月末より各種病気の早期発見・早期治療に役立つ、超音波検査(エコー検査)をはじめます。エコー検査の経験が豊富な技師・医師が、心エコーや腹部エコー、頸動脈エコーなどを行います。
エコー検査はレントゲン検査と違って被ばくの心配がなく、また検査時の苦痛もありません。患者様に負担をかけずに検査が行えますので、気になる症状がある方はお気軽に当院へご相談ください。エコー機器について当院では、キヤノン製の最新型エコー機器「Aplio me」を導入します。
「Aplio me」は、高画質で診断精度が高く、検査時間も短縮できる最新モデルです。心エコー検査心臓の動き・血流・弁の逆流や狭窄の有無などをリアルタイムで調べることができます。心電図やレントゲンではわかりにくい心臓の状態も、この検査で詳しく確認できます。
心不全、心臓弁膜症、心筋梗塞、心筋症などの診断に欠かせない検査で、診断だけでなく、治療方法の選定、治療効果の判定などにも役立ちます。腹部エコー検査肝臓・胆のう・すい臓・腎臓・脾臓などの臓器をリアルタイムで確認でき、脂肪肝・胆石・腫瘍・のう胞・水腎症などの異常を見つけたり、膵がんや膵のう胞性疾患(IPMN)、肝硬変や肝臓がんの早期発見・経過観察にも役立つ検査です。
さらに当院では、肝臓の硬さを調べる「エラストグラフィー」という新しい技術にも対応しています。これは、肝臓がどれくらい固くなっているか(肝線維化の進み具合)を数値で評価できるもので、肝硬変のリスク評価や治療の効果判定に活用されています。頸部エコー検査首まわりの血管や甲状腺を調べます。
心臓から脳に血液を運ぶ通り道である頸動脈を観察することで、全身の動脈硬化の程度を把握することができます。さらに脳梗塞のリスク、“プラーク”と呼ばれる血管壁の肥厚なども確認できます。
また、また、甲状腺の大きさや腫れ、しこり(結節)などの有無も調べることができます。下肢動静脈エコー検査足の血管(動脈・静脈)を調べ、血流の状態や血管のつまり・狭くなっている部分、静脈瘤や血栓の有無などを詳しく確認できます。
動脈の流れが悪くなる末梢動脈疾患や、足の深い血管に血のかたまり(血栓)ができる深部静脈血栓症の見きわめにも役立ちます。
歩くと足が痛くなる、むくみが強い、足が冷たい・しびれるといった症状があれば、ぜひご相談ください。
                         
- 
                          ホルター心電図24時間の心電図を記録できる「ホルター心電図検査」を行っています。
不整脈や動悸、めまい、胸の違和感など、一時的な心臓の異常を調べるための検査です。通常の心電図では捉えにくい発作や症状との関係を詳しく評価できます。
当院では、フクダ電子製の小型・軽量タイプの装置を使用しており、違和感が少なく日常生活をほぼ普段どおりに送れます。
また、この機器は防水仕様となっており、装着中にシャワーを浴びることも可能です(長湯や入浴は避けていただく必要があります)。
検査の前後に詳しい説明を行い、結果も後日丁寧にご説明いたします。動悸や胸の不快感がある方は、お気軽にご相談ください。
                         
- 
                          血圧脈波検査装置血管の硬さや詰まり具合を調べる「血圧脈波検査」を行っています。
この検査では、両腕・両足の血圧と脈の速さを測定し、動脈硬化の進み具合や、足の血管(末梢動脈)の詰まりの有無を調べることができます。
ABI(足関節上腕血圧比)は、足の血流が悪くなっていないかを見る指標で、下肢閉塞性動脈硬化症の診断に役立ちます。
PWV(脈波伝播速度)は、血管のしなやかさを測るもので、血管年齢の目安にもなります。
検査は数分で終わり、痛みもなく、服を着たまま受けられる簡便なものです。動脈硬化が気になる方、生活習慣病をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
 
                           
          
                            
            
              藤江かふぇ(旧医院)
                              
                                                                                
                         
- 
                          杜秀雄(先代院長)
                         
- 
                          藤江かふぇ旧クリニックは現在、「藤江かふぇ」として地域の皆さまの交流の場として活用されております。医療の枠を越えた地域とのつながりを引き続き大切にしてまいります。
藤江かふぇ(明石市社会福祉協議会)